ブログBlog
2022.07.15(金)
歯のくいしばりみなさん、こんにちは!
港区の歯科医院、白金高輪の歯医者さん、
白金高輪リューズ歯科の歯科衛生士です😊
梅雨明けが1度は発表されたものの、むしむしとした季節が続いていますが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?🐸☔️
まだまだマスクの時期も続きますので、
熱中症にも要注意の時期です🥵🥵🥵
さて、今回はその“マスク”で起こりやすい
“あること”についてをテーマにしたいと思います!

・マスクで起こるあることとは?
これはもともとの癖もありますが、
“くいしばり”が実は起こりやすくなっています。
日中マスクをしていると、口を閉じている時間も長くなり、
“くいしばり”も起こりやすくなっています。
これをTCH(Tooth Contacting Habit)(歯列接触癖)といいます。
このTCHには日中、力を入れて食いしばることだけではなく、
弱い力で歯と歯が触れていることも含まれます。
・TCHが起こるとどうなるの?
顎関節が痛くなったり、口が開けにくくなったり…🥲
歯も負担に耐えきれず、欠けてしまったり、
すり減ってしまったり、割れてしまったり…
最悪、歯を抜かなければいけなくなります🥲
マスクの下で起こっているTCHは、
実は恐ろしいのです…🥲
・TCHのチェック方法
①姿勢を正しくして正面を向き、目をとじる
②唇を軽く閉じる
③上下の歯が接触しないように軽く離す
いかがですか?
これに違和感を感じるようであればTCHの可能性があります‼️‼️
・TCHを防ぐために!
TCHは無意識で行ってしまう習慣の1つなので、
すぐにやめられるものでもありません。
ただ、ここで諦めたら試合終了です🏀🏀🏀
歯を守るために、試して欲しいことをまとめてみました!
■ 目につくところに付箋を貼る!
集中している時に、TCHは起こりやすいです。
そのため、目につくところに「歯を離す」などと書いた付箋を貼ります。
例えば、パソコンやデスクの隅など。
それを見たら上下の歯を離すということを繰り返していくと、
徐々に歯が接触している時間が短くなります。
■ストレス発散!
日常のストレスを発散させるために
TCHをしているともいわれています。
そのため、自分に合ったストレス解消方法を見つけることも大事です。
みなさん、いかがでしょうか?
TCHは無意識で行なってしまう癖の一つなので、
その癖に気付かれた方は、今日から対策を!
癖をやっているかが分からないという方は、今日から気にしてみてください🕊✨
白金高輪リューズ歯科は、
ご自身の歯🦷で一生涯過ごせるよう、
素敵な情報を提供していきます🤩✨✨