ブログBlog
2022.02.07(月)
歯のクリーニングは痛くない?予防歯科はどれくらいの頻度で通うべき?こんにちは!
港区の歯科医院、白金高輪の歯医者、
白金高輪リューズ歯科の廣瀬です😊
まだまだ寒さは続きますが、春🌸が待ち遠しくなってきましたね。新生活を楽しみに待っている人も多いでしょう🌈
心機一転、歯をキレイに歯のクリーニング🦷✨して、新年度に備えませんか?
歯医者🦷には誰だって行きたくないと思うでしょうし、苦手な人なら尚更です💦
しかし、そういう人ほどむしろ歯医者に通い、定期的に歯のクリーニング🦷✨を受けた方が良いのです😉
むし歯や歯周病に対しては、かかってから治すのではなく、かからないよう予防することが大切😊です。
このような考え方・取り組みのことを予防歯科🦷といいます。
歯医者🦷でも、予防歯科に対応した治療を行っていて、それが定期検診です👩⚕️ 👨⚕️
もちろん、むし歯や歯周病を予防するためには毎日の丁寧な歯みがきが欠かせませんが、定期検診・クリーニングに通うことでより予防しやすくなります。
また、歯のクリーニングは文字どおり歯を綺麗にする治療ですから、歯を削って「痛い」と思うような治療ではありません。
歯医者🦷が苦手な人にとって、むし歯や歯周病の発症は恐怖に等しいですよね💦
なぜなら「治すためには治療をしなければならない」と想像するからです😨
しかし、歯科🦷の治療方法というのは症状によって変わります。
むし歯や歯周病においても初期段階で発見して治療 👍すれば、神経の除去や抜歯などの大きな治療は必要ありません🦷✨
歯のクリーニングに通うということは、定期的にむし歯や歯周病の有無を確認できるということ🙋 🙋♂️
お口の病気を発症しても「早期発見」☝ しやすくなり、重症化する前に治療できるのです👍✨
定期検診・クリーニングのために歯医者🦷に通う頻度は、一般的に3カ月ごとが理想です😊どんなにあけても半年です。
歯周病やむし歯になりやすいお口の状態👵 👴であれば、1カ月に1回くらい通った方がいいケースもあります。
そんな場合も、治療や予防を続けるうちに口内環境が改善されて、2カ月に1回、3カ月に1回と、だんだん通院の頻度を落としていけます。👍✨
歯医者が苦手な人は、治療内容が「怖そう」「痛そう」😰と考えてしまうのが理由です。
その点、歯のクリーニングに通えば、むし歯や歯周病を予防しやすくなります😄。もし発症してしまった場合も、来院した時に発見して早期治療できるため、重症化する前に治療できます👍✨
また、歯のクリーニングでは歯を削ったり抜いたりすることはありません。治療を怖く感じる人でも安心です😃✨
白金高輪リューズ歯科は、患者さんのお口の健康をお守りします🦷✨
どうぞお気軽にご相談ください😊