ブログBlog
2023.02.28(火)
歯ぎしり・食いしばりしていませんか?港区の歯科医院、白金高輪の歯医者、
白金高輪リューズ歯科の歯科衛生士です🪥
本日は《歯ぎしり食いしばり》
についてお話ししていきます🦷

歯ぎしりや食いしばりはほとんどの方がしている
ひとつのクセのようなものです。
自覚がない方も多く気付いたら歯が欠けたり、
すり減っていたり…なんて事もあります😖
・朝起きて顎が疲れているなぁ…
・顎が痛いなぁ…
という症状のある方!まさに寝ている間にしています!💦
多くの方がしているとされている歯ぎしりや食いしばりは、
頻度が増えると様々な問題を起こします。

《歯に対する影響》
・欠ける
・摩耗する(すり減る)
・亀裂が入る
など
《顎に対する影響》
・歯を支えている骨(歯槽骨)が吸収される
・顎関節症
など
《歯肉や筋肉に対する影響》
・歯肉が炎症を起こしやすくなる
・口腔周囲の筋肉が痛む
・肩こり
など
歯がすり減るだけでなく、顎や筋肉に痛みが生じたり、
歯周病や知覚過敏の進行を早めてしまうのです😵
歯ぎしり食いしばりは《ストレス解消の一つ》と考えられていて、
仕事中や勉強中など集中している時にぐっと力が入っていたり、
睡眠時に無意識に行っています🛌
歯だけでなく顎や顔周りの筋肉が過緊張状態になります。
頻繁に歯ぎしり食いしばりをしている場合、
歯や歯の周りの組織に問題が生じます💥
就寝時に装着するマウスピースを使用することで、
顎への負担の軽減、歯のすり減り防止になります☝️
日中少し意識を変えるだけでも顎への負担も軽減されるでしょう。

ちなみに私も歯ぎしりをするので、
就寝時のマウスピースを使用しています🦷
歯を守るために小さな事から
意識して生活してみませんか?✨
お口の中を見ると歯ぎしり食いしばりを
していることが分かります😌
最近歯医者に行っていない方、
歯ぎしりしてるのかな?と不安になった方などなど、
きっかけや理由はなんでも大丈夫です🌼
是非検診にいらして下さい🪥🦷